今日、部屋の片づけをしていたら、以前パーソナルトレーナーの方に勧められて購入した、セラバンドが出てきました。
もう1年以上使っていませんでしたが、いろいろ調べてみたら、使わないでいるのはもったいない!と思うに至りました。
今日は、ランナーのトレーニングにも役立つセラバンドをご紹介します!
ついでに、私の今日のランについても、ちょこっと書きます。
セラバンド(THERABAND)を活用したい!
アメリカで開発されたセラバンドは、40年以上の歴史を持つエクササイズバンドです。
これひとつで、自宅やオフィスでも、ジム並みのトレーニング環境を実現することが可能です。
セラバンドの強度は8種類。
色によって、強度が異なります。
私が持っている赤のセラバンドの強度は、普通みたいですね。
セラバンドの活用法については、公式サイトに約80種類のトレーニング動画がアップされています。
例えば、BCTの種目にも含まれる、スクワットやランジなどは、セラバンドを使うことで、さらに負荷をかけることが可能です。
そろそろ自重トレに物足りなさを感じ始めていたので、次回BCTをやる際には、セラバンドを活用しようと思います。
80種類もトレーニングメニューがあるので、セラバンドがあれば、コロナの第6波が来て、再びジムに行きづらくなった時にも、自宅で安心してトレーニングが出来ます。
セラバンドは、超コンパクト。
折り畳んで、袋に入れれば、手のひらサイズに。
場所を取らずに、収納することが出来ます。
価格もリーズナブル。
価格は強度によって変わってきます(強度が高いほど、価格が高くなります)が、例えば、私が持っている強度が普通の赤色(幅12.5㎝×長さ2m)だと税込み2,090円(公式サイトによる)となります。
せっかく見つけたので、これからは自宅トレでセラバンドを活用したいと思います!!
今日のラン
今日のメニューは、「ジョグ60分 平均心拍数135~140目標」。
結果どん。
今朝は小雨が降っていて、風も強かったので、ランチの後13時過ぎから走りました。
そのため、14時からの小室夫妻の会見、自宅に戻って来たところで、終了してました。
平均心拍数は143。
なので、目標心拍数レンジをちょっと超えてしまいましたね。
走り終わった後、トレーニングステータスを確認したところ・・・
プロダクティブからアンプロダクティブに真っ逆さま(>_<)
明日はLT走(=閾値走)4㎞の予定があるのですが、どうしよう。。
ちょっと迷ってみます。
☆10月の走行距離: 228.49km
☆ランキング参加中!応援よろしくお願いします☆