10月のレースに向けて、12、3年前に買った、ランニングマガジン・クリール監修の「マラソン実践力アップマニュアル」 のメニューに基づいて、昨日からトレーニングを開始している。
「現在の走力=3時間40分~5時間」、「最終目標=3時間45分~4時間」、「ここから走り込みにシフトしていく場合」の日曜日のメニューは、「距離走20㎞」。
距離走の設定ペースは、キロ6分~6分40秒と幅広い。
私の最近のジョグのペースが大体キロ6分40秒ぐらいなので、ロングジョグの感覚で走ろうと考えた。
昨夜携帯のアラームを5時15分にセットして寝たものの、まさかの二度寝。
未だに、たかだか4日間のボランティア活動の疲労が全く抜けてくれない。
次に起きたのは、6時半前。
結局走り出したのが、朝7時前になってしまった。
今日のランの結果どん。
あれれ、20㎞走るはずだったのに、たったの12.5㎞?(^^;
マンションを出て、いざ走り出そうとした時に、家にウォークマンを置いてきてしまったことに気が付いた。
ただでさえ、二度寝してスタートが遅くなってしまったので、家に戻る時間を惜しんで、そのまま走り出した。
しかし・・・
音楽がないと、本当に退屈だ。
しかも、走っている時の自分の足音や息づかいがやけに気になってしまう。
レースの時は音楽なしでも全然大丈夫なのに、何故練習の時は音楽がないとダメなのだろう?
今日は、豊洲ぐるり公園をぐるぐるするつもりだったが、園内日影がほとんどなく、走っている間にどんどん暑くなってきて、8㎞を超えたあたりでもうやめたくなってしまった。
で、そのままうちに向かって走り、近所のコンビニの前でラン終了。
セブンイレブンの「強炭酸水レモン」がお気に入り。
5月に故障が癒えてから、未だに20㎞走ったことがない。
「現在の走力=3時間40分~5時間」向けメニューを選択したものの、実は、「5時間~、超ビギナー」向けメニューをやった方がいいのかもしれない。
オリンピックのボランティアを途中でやめてしまったり、最近の私は自分に自信を失うことばかり。
何とか、早いとこ、浮上するきっかけを掴みたいのだが・・・
うまくいかないことばかりで気分が冴えない私だが、今日は楽しいこともあった。
だんなとお買い物に出掛けた有明ガーデンの中の「茶寮 伊藤園」で、今年初めてのかき氷を頂いたのだ。
頂いたのは、「氷いちごと宇治金時」。
まずは、別皿の甘~いいちごのコンポートをかき氷の上半分に自分でトッピングしながら、食べる。
下半分は、宇治金時。
かき氷の中から、抹茶ソフトクリームが出て来て、楽しい。
適宜、練乳をかけて、味の変化を楽しむことも出来る。
食べ終わる頃には、寒くなって、ブルブル。
でも、これも暑い季節のお楽しみだ。
有明ガーデンの近くには競技会場が複数あるため、オリンピック・パラリンピック期間中は、車でのアクセスは普段よりも良くない。
それでも、出掛けてみる価値はあるお店だと思う。
次回は、「氷抹茶とほうじ茶金時」を食べてみたい。
少し、元気出たかも(^_-)-☆
☆8月の走行距離: 12.50㎞
☆ランキング参加中!応援よろしくお願いします☆