ギプスが取れて、日常が戻りつつある。
今日は、やや細い袖のコットンセーターを着た。
ここしばらく太いラグラン袖の服ばかりを着ていたので、新鮮。
ネックレスにもトライしてみた。
今日着けたのは、今年3月開催の名古屋ウィメンズマラソンの完走ペンダント。
チェーンが長めのものだけど、それでも、まだ肘が思うように動かず、なかなか厳しかった。
それでも、無理やり着けたけど(笑)。
ジムにも行った。
ジムのインストラクターさん達からは、「お久しぶりですね~」と声を掛けられた。
そりゃ、週に少なくとも5回はジムに顔を出していたのに、突然いなくなったら不審に思うだろう。
肘を骨折した旨話すと、皆さん、一様に驚かれていた。
私は今働いていないので、ジムに行かないと、うちに閉じこもりになる。
実際、怪我をしてからの6週間、日々話をするのは、だんなか、Skype経由で話す英会話の先生ぐらい。
だんなの帰りが遅いと、英語で話す時間の方が長かったぐらいだ。
ジムに行けるようになって、ようやく「社会との接点」が復活した感じ。
ジムでは、トレッドミルで60分続けて走ってみようと思った。
ペースはのんびり時速9㎞。
傾斜は、いつものように2度。
のんびりのつもりだったのに、やけに汗が出た。
おかしいと思い、POLARで心拍数を確認したところ、160オーバー。
同じペースで走っても、外を走るよりも、トレッドミルの方が心拍数が高くなる傾向があるが、このペースで160越えしたのには、自分でも驚いた。
体感的には、時速11㎞ぐらい?
26分間時速9㎞で走ってみたが、心拍数があまりにも高いので、6分間ウォーキングを挟んだ。
肘の痛みも気になった。
その後、時速8.7㎞に落として再び走り出したが、やはり心拍数が上がってしまい、13分経過して後、再びウォーキング5分。
残り10分は、時速8.7㎞に戻して走った。
60分で9㎞走れればいいなぁと思っていたが、結果的には、ジョギングとウォーキングでトータル8.32㎞で終わってしまった。
POLARの計測結果。
※距離は不正確
ペースの割に心拍数があまりにも高い。
骨折のせいで6週間ちょっと走れなかったし、その前も、風邪をひいて思うようにトレーニング出来ていなかった訳だから、ここまで走力が落ちても当然と言えば、当然か。
しかし、こんな状態で、サロマを走っていいものか?
諦めるのはまだ早いと思うが、今は不安しかない。
☆5月の走行距離: 16.86㎞
☆ランキング参加中!応援よろしくお願いします☆