今日はレスト。
昨日から右股関節に痛みが出ているのが気になる。
土曜日と日曜日にそれぞれ16㎞ちょっとを続けて走っただけなのに・・・。
そんなに簡単に恥骨が折れてしまうとは思えないけど、ちょっと心配になってきている。
今日は、年に2回の定期健診で、お世話になっている乳腺のクリニックに出掛けた。
そこで、ちょっと嫌なことを思い出した。
前回、今年2月の定期検診の際に実施した骨密度の検査で、数値が60歳の女性の平均に近いと言われたのだ。
その1年前の測定の時には20歳代後半の女性の平均値という結果で、「さすがランナー!」と先生に褒められたのに。
たった1年の間に、骨が30歳も年を取るとは(涙)。
何かの間違いでは?と思い、先生に確認してみたところ、「あれだけ走ってた人がパタッとやめちゃったら、骨密度も悪くなるよ」とのことだった。
つまり、ランニングからの衝撃で私の骨密度は実年齢マイナス25歳を維持出来ていたのに、故障で長期間休んでいる間に、急速に悪化してしまったということのようだ。
ショック。。
誤解を避けるために書いておくが、閉経前の女性であれば、長期間走るのをやめていたからと言って、ここまで骨密度が悪化することはないだろうと思う。
私は乳がんの治療の一環でホルモン療法を経験しており、その結果、女性ホルモンであるエストロゲンが同年代の女性に比べて低く抑えられているため、このようなことになったのだと思う。
がんの再発を避けるためにはエストロゲンは敵なので仕方がないのだが、ランナーとしては何とも複雑。。。
疲労骨折をしてからというもの、サプリメントでカルシウムやグルコサミン、コンドロイチンなど、骨に良さそうなものを服用しているけれども、それだけでは足りないのかも。
これからは、日々の食事から積極的にカルシウムを摂ろうと思う。
まずは、毎日、無脂肪乳をコップ1杯飲むことから始めてみよう!
三日坊主にならないように、とりあえず、ブログで宣言(笑)。
そう言えば、三日坊主と言えば、既にパワーブリーズがサボりがちに。。
こちらも、ちゃんと毎日続けなければ!
骨密度については、気になるので、近くの医療機関で測定してもらおうと思う。
☆ランキング参加中!応援よろしくお願いします☆