ジャック・ダニエルズ先生の体力向上のための中級者向けレッドプログラム、フェーズ IIがスタートしました!
昨日の夕方、フェーズ IIのポイント練習その①、E 10分 + T 3.2km + 休 2分 + T 1.6km + E 10分を実施。
前後のジョグを長めに行いました。
今年3月の名古屋ウィメンズマラソンのタイム(ネットで4時間23分32秒)に基づけば、私のTペースはキロ5分43秒。
30℃で気温補正するとキロ5分54秒となります。
早速、結果どん。
↓の黄色で下線を引いた箇所がTペース。
無事、気温補正前の設定ペースクリア\( 'ω')/
もちろん楽ではなかったです。
昨日は朝のんびり出来たので、睡眠時間十分。
体調万全の状態で臨めたのが、良かったです。
無理矢理早起きして走るよりは、夕方走る方がいいのかもしれません。
しかし!
ガーミン先生の評価は厳しくて、トレーニングステータスはアンプロダクティブのまま。
しかも、VO2Maxも一つ下がって46になってしまいました( ノД`)シクシク…
VO2Maxは、この2週間で2下がりました。
頑張っても報われないのは、悲しいなぁ(:_;)
でも、腐ってばかりいてはいけません(ー_ー)!!
今日は早起きして、E 30分 + WS × 6を実施しました。
このメニューはフェーズ I・フェーズ II共通です。
今日のランのお品書きどん。
私は、WSの前にやや長めのジョグを入れ、ダウンジョグもやりました。
WS100mのタイム↓
引き続き、追い込まないけれども、素早い動きを心掛けて走りました。
今日の練習の何が良かったのかはわかりませんが・・・
トレーニングステータスがプロダクティブになりました(^O^)
そして、VO2Maxも一気に2も改善し、48に。
この4週間のVO2Maxの推移。
一気に2も上がったのは、今回が初めて。
ガーミン先生の評価はよくわかりません(^^;
☆8月の走行距離: 121.64km
☆ランキング参加中!応援よろしくお願いします☆