今月からランニングクラブに復帰し、コーチのメニューに沿ってトレーニングをしている。
9月の土日は、いずれも具体的な数値の平均心拍数を目標にしたジョグのメニュー。
今日土曜日は、「ジョグ60~80分」。
平均心拍数の目標は147。
そう言えば、ランニングウォッチをガーミンにしてから、走っている最中に心拍数を確認したことがないことに気付いた。
以前使っていたポラールでは、走行距離、タイム、ペースとともに心拍数も表示されていたのだが、ガーミンではカスタマイズしない限り、その4項目を同時に表示させることは出来ない。
Garmin Expressでカスタマイズすればいいのだろうが、メカ音痴の50オーバーのばあさんはやり方がわからない(;'∀')
今日のところは、基本、いつもの走行距離、ペース、タイムを表示する画面にしておいて、時々心拍数の画面をチェックすることにした。
今日のジョグの結果どん。
平均心拍数146。
惜しい!
心拍数がどのぐらいになるのかは、ペースだけでなく、その日の気温や体調にも影響される。
今朝はとても涼しかったので、少しぐらいペースを上げても大丈夫かな?
とりあえずキロ6ぐらいで走ってみて、その後、心拍数をガーミンでチェックしながら、ペースを調整しようと思った。
スタートから3㎞までは、キロ6を切るペース。
3㎞過ぎたところで初めて心拍数を確認したところ、157!
あ~、目標心拍数よりも10も高い(ー_ー)!!
そこで、ペースを落として、その後は、ずっとガーミンの画面を心拍数を表示させるモードにして、走った。
その結果、ペースは見事にビルドダウン(^_^;)
終盤は、キロ6分半近くになってしまった。
走りながら、心拍数でペースを調整するのは、なかなか難しい。
心拍トレーニングについては、自身の経験も含めて、いつか記事にしてみたい。
走り終わった後は、いつもの強炭酸水レモンがおいしかった。
走りたいだけ走っていた先月とは違って、今月に入ってからはコーチ作成の無理のないメニューに変わっているせいか、トレーニング量が減っている。
そのおかげで、トレーニングステータスはピーキングが継続中。
確かに、調子はいいみたい(^_-)-☆
☆9月の走行距離: 27.21㎞
☆ランキング参加中!応援よろしくお願いします☆