昨日は、ASICS Sports Complex Tokyo Bayで一日無料体験をさせてもらった。
一日体験と言っても、滞在したのはたったの3時間。
低酸素の環境下で、トレミルで10㎞走ろう!と思っていたのに、途中で飽きてしまい、結局5㎞しか走らなかった(^^;
ASICS Sports Complexの体験レポートは、そのうち書こうと思います。
昨日5㎞しか走らなかったので、今日はいつもより長めに走ることに。
目標は、故障から復活後最長の15㎞!
朝ごはん抜きで、走りに行って来た。
結果どん。
今日も、豊洲ぐるり公園へ。
オリパラの影響で、近々ぐるり公園へ向かう道、環状2号線が通行止めになるらしいのだけど、今日はまだ大丈夫だった。
自宅からぐるり公園までの往復4㎞に加え、ぐるり公園のジョギングコースと春海橋公園までをぐるっと回って11㎞の計15㎞。
今回も、心拍数がやけに高かった。
キロ6分半でも、平均心拍数が154まで上がってしまうのは、一体何故だろう?
終盤の豊洲大橋の上りでは171まで上がってしまっている。
今日は、信号待ち3回と、あと1回の写真タイムを除いて、ノンストップで走った。
選手村横の豊洲大橋を通りかかった時に、これまでなかったものに気付いて、思わずパチリ。
何これ?
選手村内の電灯に、何やら旗がずらっと飾られている。
何て書いてあるのかな?
「ゴォォォォ」!?
”GO”なのか?
それとも、「疾風」の音なのか?
それにしても、何故カタカナなのだろう?
????で頭がいっぱいになった。
道路の規制にしても、選手村のデコレーションにしても、オリンピック開催まで着々と準備が進んでいるのを感じる。
G7で全首脳から力強い支持を得てしまった以上、もう引っ込みが付かなくなったのだろうね。。
でも、準備すべきことなのに、手つかずのことがある。
それは、全ボランティアに対するワクチン接種だ。
先日、組織委員会宛てに、ワクチン接種について問い合わせをしたところ、昨日返信が来て、「私の役割(要人の接遇)に関しては、現在検討中」とのことだ。
現時点で検討中ということは、仮にワクチン接種が認められたとしても、オリンピック開幕までに間に合わない可能性が高い。
何だかなぁ、もう。。
今日の15㎞のトレーニング効果を見ると・・・
有酸素の方がオーバーリーチに。
たかだかキロ6分半で15㎞走っただけで、この有様だ。
しかも・・・
先週土曜日に44に上がったばかりのVO2Maxが下がってしまった。
恥骨スカスカから復活して1ヶ月経つが、復活の兆しが一向に見えてこないのが、ツラい。
☆6月の走行距離: 136.87㎞
☆ランキング参加中!応援よろしくお願いします☆