Step by Step ~ 2025年サロマンブルー達成へ

走歴20年のアラ還女子ランナーのブログ。現在、くるぶし骨折からの回復途上で思うように走れません。めげずに、2025年のサロマンブルー達成を目指しています。

【岩本式サロマ対策 Week 6】15kmビルドアップ

 

昨日のお話。

サロマンブルーゲットに向けた岩本式13週間トレーニング、Week 6 水曜日のメニューは、「15㎞ビルドアップ」

 

スピード走との位置づけのポイント練習です。

メニューの重要度は、☆1.5個。

 

サロマのフィニッシュタイム、11時間48分を目指す私の設定タイムは、5㎞ごとに35'00"(7'00"/km)→ 34'00" (6'48"/km) → 32'30"(6'30"/km)。

 

先週土曜日の「峠走25㎞」以降、体の弱いところにあちこち不調が出ました。

www.berry42195.xyz

 

昨日の時点では、太もも前面の筋肉痛が完璧には治っていなかったし、左外側くるぶしの下の靭帯にも不安が残っていました。

 

こんな状態で「15㎞ビルドアップ」やって大丈夫なのか?

とにかく今は故障が一番怖い。

 

でも、ビルドアップと言えども、ペースはゆっくり目なので、ザムスト着用で走って来ました。

ザムスト着けると、めっちゃ安心出来ます!(^^)!

 

「15㎞ビルドアップ」は、今回で4回目。

過去3週間ずっと設定タイムよりもだいぶ速くなってしまっているので、今週こそ設定タイムに忠実に走るゾ!

 

「15㎞ビルドアップ」の結果どん。

f:id:berry42195:20250508134507p:image

f:id:berry42195:20250508134438p:image

f:id:berry42195:20250508134444p:image

f:id:berry42195:20250508134446p:image

 

5㎞ごとのタイムは、34'28" (6'54"/km) → 33'34" (6'43"/km) → 31'21" (6'16"/km)

 

今週も設定タイムクリア\( 'ω')/

そして、これまで3回よりも、一番設定タイムに忠実に走ることが出来ました。

 

最初の1㎞はGPSの揺れ?のせいで、正しいタイムではありません。

多分、6分40秒ぐらいだったか?

とにかく設定ペースのキロ7よりは速くなってしまったので、2㎞以降修正しました。

 

ラスト5㎞、いつも設定ペース度外視で速くなってしまいがちなので、今回はそうならないように気を付けました。

それでも少し速くなってしまったけれども、まぁ、良しとしましょう。

 

走り終わって、自宅まで2㎞弱ダウンジョグして帰るつもりでいたのですが、左脚のどこかが痛かったので、歩いて帰りました。

どこが痛いのか自分でもよくわからなかったのですが、夜ジムに行って、”Les Mills Core”のレッスンに出て初めて、左内転筋の奥の方が痛いのだと気付きました。

さらに、左足首の前面も痛い。

これは、ググったところ、前脛骨筋の疲労によるものということがわかりました。

↓のサイトが参考になりました。

tsuruhashi-seikeigeka.com

 

前脛骨筋は、足首を上に引き上げる動作などで使用される重要な筋肉です。ランニングや坂道の上り下り、足首を反復して曲げ伸ばしするスポーツでは、この筋肉に大きな負荷がかかりやすく、過度な使用による疲労が蓄積すると痛みや張り感が出やすい傾向にあります。足首を曲げる動作で前面に重だるい痛みを感じる場合は、前脛骨筋の疲労を疑ってみるとよいでしょう。

 

未だに、先週土曜日の足柄峠走のダメージを引き摺っているようです。

回復が遅いのは、やはり年のせいかな(´Д`)

 

走った後のトレーニングステータスは・・・

f:id:berry42195:20250508134457p:image

リカバリー

 

「峠走」だの「15㎞ビルドアップ」だのやっている割には、トレーニング負荷は低めです。

f:id:berry42195:20250508134501p:image

あ、予定通り、月曜日に「ジョグ10㎞」をやっていれば、もう少し負荷が増えていたかもしれないですね。

 

1日も早く足柄峠走のダメージから解放されたいです。。

 

☆5月の走行距離: 54.11km

☆獲得した☆の数: 37.0/100

 

☆ランキング参加中!応援よろしくお願いします☆

にほんブログ村 その他スポーツブログ 女性ランナーへ