先週土曜日のお話。
サロマンブルーゲットに向けた岩本式13週間トレーニング、Week 5 土曜日のメニューは、「峠走25㎞」。
静岡県伊東市の両親宅から帰宅途中、足柄峠を走って来ました。
苦手だし、正直言って大嫌いなメニュー、「峠走」。
でも、サロマンブルーゲットのための修行だと思って、実施しました。
メニューの重要度は、☆4.5個。
結果どん。
足柄峠を走りに行ったのは、3ヶ月ぶり。
今回もだんなと一緒に走りました。
スタート地点のさくらの湯前で、シューズ円陣。
前回はだんなが先を走り私が続く形で走りましたが、今回は私が先を走りました。
地蔵堂まではノンストップで。
短い給水の休憩を取ってから、再開。
そこからが地獄の始まり。
走りのような歩きのような微妙なペースで進み、辛くなって立ち止まり、再び走り出す・・・というのを何回か繰り返した後、静岡と神奈川の県境に到達。
前回と同様、足柄明神で折り返しました。
下りに入ってから、2023年末に骨折した左外側のくるぶし辺りに異変が。
細い歩道の中央に微妙な段差があるところで、左足が段差に着地するたび、くるぶし下の靭帯に痛みが走りました。
恐らく、下り坂で足に負荷がかかって、靭帯に炎症が出たのだと思います。
昨年9月と似たような状態。
これ以上負荷をかけると完璧に故障してしまうので、ペースを落として騙し騙し走り、何とかさくらの湯まで帰って来ました。
走り終わった後のトレーニングステータスは・・・
アンプロダクティブ
いつも峠走の後はアンプロダクティブになるので、気にしていません。
峠走から2日経って、左外側くるぶしの外側の靭帯の痛みはだいぶ消えてくれました。
しかし、太もも前面の筋肉痛が未だにひどいし、左側の股関節の突っ張り感も気になる。
峠走はダメージが大き過ぎます。
残り7週間で、あと2回「峠走25㎞」が予定されていますが、故障を回避するためにも止めておいた方がいい気がしてきました。
今日は、「ジョグ60分」の予定でしたが、この状態で走ると故障してしまいそうなので、止めておきました。
サロマまであと55日。
これからは故障が一番怖いです。
☆5月の走行距離: 34.09km
☆獲得した☆の数: 35.0/100
☆ランキング参加中!応援よろしくお願いします☆