Step by Step ~ 2025年サロマンブルー達成へ

走歴20年のアラ還女子ランナーのブログ。現在、くるぶし骨折からの回復途上で思うように走れません。めげずに、2025年のサロマンブルー達成を目指しています。

【乳がん術後18年検診】走って骨密度が改善!

 

サロマンブルーゲットに向けた岩本式13週間トレーニング Week 4 火曜日のメニューは、「ジョグ30分」

 

メニューの重要度は、☆0.5個です。

朝起きてすぐに走って来ました。

 

結果どん。

f:id:berry42195:20250422163032p:image

f:id:berry42195:20250422163037p:image

f:id:berry42195:20250422163042p:image

いや、もう眠くて、眠くて。。。

最後までペースが上がらないまま、終了。

 

走った後のトレーニングステータスは、プロダクティブ継続。

そして、ついにトレーニング負荷が最適な範囲に収まりました(^O^)

 

f:id:berry42195:20250422163046j:image

これって、自分のフィットネスレベルが向上したと考えても良いのですよね?

コツコツと地道に走って来たことが認められたようで、うれしいです。

 

地道に走った成果と言えば・・・

今日の午後、乳がんの術後18年検診を受けるため、主治医の先生のクリニックに行って来ました。

骨密度検査があったのですが、結果は良好!(^^)!

 

f:id:berry42195:20250422163147j:image

20歳平均を100%とした場合、私の数値はその87%。

この数値が70%未満になると骨粗鬆症と診断されるとのことなので、まだまだ大丈夫と言えそうです。

同年齢の平均と比較すると、116%。

なかなかに立派な数値じゃありませんか!!←自画自賛

 

主治医の先生からも、「去年よりものすごく良くなったね!」と褒められました。

あ、残念ながら、昨年の検診についてブログに書いていないので、具体的な数値はわかりません(*´з`)

 

骨密度が改善した理由は、最近はコンスタントに走れているから

昨年の今頃は、くるぶしを骨折の影響でまだ走れる状態ではなかったんですよね。

走れている時は骨密度の数値が良くて、走れなくなると悪化する・・・と言うのは、過去の経験からよくわかります。

www.berry42195.xyz

 

速くなれなくてもいいから、これからもコツコツと走って、健康に過ごしたいです。

あ、私の場合、走り過ぎると恥骨が折れてしまうので、うまく負荷をコントロールしながら、走り続けていきます。

 

☆4月の走行距離: 161.00km

☆獲得した☆の数: 19.5/100

 

☆ランキング参加中!応援よろしくお願いします☆

にほんブログ村 その他スポーツブログ 女性ランナーへ