昨日のお話。
サロマンブルーゲットに向けた岩本式13週間トレーニング、Week 3 水曜日のメニューは、「15㎞ビルドアップ」。
メニューの重要度は、☆2個です。
フルマラソン対策の黄色い本の「15㎞ビルドアップ」は週を追うごとに設定タイムが速くなるのですが・・・
ウルトラマラソン対策の15㎞ビルドアップ」の設定タイムは、最初から最後までずっと同じ。
具体的には、初めの5㎞はウルトラのレースペースに近いペースでスタートし、次の5㎞は1分上げ、最後の5㎞はさらに1分30秒上げるというものです。
サロマ湖100㎞ウルトラマラソンで11時間48分を目指す私の設定タイムは、5㎞ごとに35'00"(7'00"/km)→ 34'00" (6'48"/km) → 32'30"(6'30"/km)。
早速、「15㎞ビルドアップ」の結果どん。
5㎞ごとのタイムは、32'48" (6'47"/km) → 32'01" (6'33"/km) → 29'46" (5'57"/km)。
設定ペースクリア(^O^)
・・・なのですが、課題は多く感じました。
最初の5㎞のキロ7がやはり難しい。
最初の1㎞が速過ぎてしまい、残り4㎞で帳尻を合わせた感じ。
それでも、ちょっと速かったですね。
最初が速く入ってしまった分、2段目、3段目も速くせざるを得なくなってしまった。
・・・と言うか、最後の5㎞は頑張らなくても良いところを、頑張り過ぎた感じです(-_-;)
そして、ついに懸念していた事態が・・・
昨日のビルドアップの後、トレーニングステータスがオーバーリーチになってしまいました(>_<)
VO2Maxもさらに下がってしまい、44に(T_T)
名古屋ウィメンズを走った前後が48だったので、たった1ヶ月で4も下がってしまいました(:_;)
ガーミン先生はトレーニング負荷が高過ぎと言ってますが、それほど疲労感はないんですよね。
今日は1日予定されたランオフでしたが、明日・明後日は予定通りのメニューをこなすつもり。
ガーミン先生の言うことは右の耳から左の耳へと聞き流そうと思います(笑)。
☆4月の走行距離: 115.25㎞
☆獲得した☆の数: 14.0/100
☆ランキング参加中!応援よろしくお願いします☆