ウルトラマラソン対策の岩本式赤い本のWeek 1のメニューは:
月 オフ
火 ジョグ30分
水 ジョグ30分
木 オフ
金 ジョグ60分
土 オフ
日 路上3時間
もちろんメニュー通りにやりたいのですが、火曜日は荒天のため走れず。
あと、日曜日は「桃の里マラソン10kmの部」にエントリーしてるんですよね。
あの大迫傑さんがゲストランナーとのこと。
このレースにエントリーしたのは、レース後ラン友さんと地元ワインの試飲を楽しむため。
ガチで走るつもりはさらさらありません(^^;
走る目的はともかく(笑)、日曜日にレースがあるので、メニュー通り「路上3時間」を実施するのは不可能です。
なので、↓のように、メニューを組み替えてみました。
月 オフ
火 オフ
水 ジョグ30分
木 ジョグ30分
金 路上3時間
土 オフ
日 桃の里マラソン10㎞
日曜日の「桃の里マラソン」は、赤い本のメニューの金曜日の「60分ジョグ」の代替として走るつもりです。
で、昨日は「路上3時間」を実施。
「路上」という耳慣れないトレーニング。
これは、一定の時間内、立つ、歩く、走るのいずれかで移動し続けるという、ウルトラマラソン界のレジェンド岩本さん考案のシンプルなトレーニングです。
トイレ休憩や体調不良を除き、座ったり、壁などに体を預けて休憩することは全面的に禁止。
日中のほとんどを路上で過ごす、ウルトラマラソンに特化したトレーニングなのです。
メニューの重要度は、☆3個。
昨日は、やはりサロマに参加予定のだんな(一応、サロマンブルー)と一緒に「路上3時間」を実施しました。
私は名古屋ウィメンズ以降サボり癖がついてしまっているし、だんなはベトナム帰国直後にひいた風邪から回復したばかり。
赤い本では、3時間で20~25㎞移動するのが目安とされていますが、1時間当たり7㎞、トータルで21㎞を目標に頑張ることにしました。
結果どん。
3時間で22㎞と、当初の目標よりも1㎞多く移動することが出来ました。
☆3個ゲット(^O^)
昨日は、まずは、今が見頃の桜目当てに、遠回りして辰巳緑道公園へ。
だんなにコースを任せて走りましたが、信号待ちゼロ。
8㎞ほぼほぼ走りっぱなし。
信号待ちの時に、ポケストップ回してフレンドさんに贈るギフトを回収したいと考えていたのに、あてが外れました(^_^;)
辰巳緑道公園で、約5分間お花見。
このまま自宅に戻ってしまうと、2時間弱で終わってしまうので、お台場へ行くことに。
久々の実寸大ガンダム。
平日なのに、お台場周辺は観光客でにぎわっていました。
その後、レインボーブリッジへ。
相変わらずレインボーブリッジの上はGPSがほぼほぼ作動せず。
ガーミン計測の距離は22.26㎞でしたが、実際には+500mぐらい走っていたのではないかと思います。
前日の「ジョグ30分」と真逆の現象。
20km超えたところで、私もだんなも少し疲れたので、1㎞だけ歩きました。
その後、再びジョグを再開し、自宅近くの神社へ。
そこで、サロマ完走+サロマンブルー達成祈願をしました。
あ、お祈りの時間も3時間に含まれています。
神社から自宅に向かって歩いている途中で、3時間が経過。
トレーニング終了となりました。
3時間、トイレ休憩、アミノバリュー以外の補給なし。
久々のロングにしては、上出来だったと思います。
走った後のトレーニングスタータスは・・・
アンプロダクティブ(-_-;)
ガーミン先生は、LSD等ゆっくり目のランに対する評価が著しく低いんですよね。
なので、こうなることはある程度想像出来ていました。
VO2Maxも・・・
ひとつ下がって45に。
名古屋ウィメンズの時から比べると、3も下がってしまいました。。
ガーミン先生の評価はあまり気にしていません。
それよりも重要なのは、赤い本のメニューをひとつひとつ達成していくこと。
明日は、楽しんで走って、飲んで来ますね(^_-)-☆
☆4月の走行距離: 34.67km
☆獲得した☆の数: 4.0/100
☆ランキング参加中!応援よろしくお願いします☆