名古屋ウィメンズマラソンのレースレポを続けます。
バックナンバーは↓から。
~30㎞ 30'51"
24km手前のエイドで頂いた糀甘酒の効果なのか、ものすごく元気が出て来ました!
1㎞ごとのラップにはばらつきがありますが、5㎞ごとのラップはこの区間が最速でした。
~35㎞ 31'12"
この区間には、私が一番楽しみにしていたエイドがありました。
それは、33㎞付近のういろうエイド。
2年前のこの大会で初めて食べて、ハマってしまいました(;'∀')
ういろうエイドでの若干のタイムロスは、レース前から織り込み済みでした。
待望のういろうエイドに到達。
だんなは、ういろうを食べる私の写真を撮ろうと、エイドの近くにスタンバってました。
確か2年前は白を頂いたので、今年はピンクを頂くことに。
エイド通過時にパッとひとつ手に取って、パッケージの後ろの切れ目から開いて食べようとしたのですが・・・
開かない(-_-;)
スマホのカメラを構えただんなに駆け寄り、「開けて!!」と依頼。
だんなも慌てて開けようとしてくれたのですが、結局開けることは出来ませんでした。
運悪く、手にしたういろうのパッケージには、切れ目が入っておらず(:_;)
エイドでもらった、実物のういろう。
パッケージに「開く」と書いてあるのに、開かない(>_<)
不良品?のういろうのせいで、無駄にタイムロスしてしまいました。
ちょっと悔しい気持ちで、直後のレッドブルエイドに立ち寄り、一気飲み。
アクシデントがあった割には、この5㎞のラップは遅くなっていませんでした。
ういろうエイドでのタイムロスがなければ、少しはビルドアップ出来ていたということなのでしょうね。
~40㎞ 31'01"
この5㎞の平均ペースはキロ6分12秒。
まさに、レースプラン通りです(^^)v
36㎞のラップが少し遅かったのは、メダリストのカフェイン入りのエナジージェルを摂取したから。
カフェイン入りなので、レース終盤のもう一段ギアを上げたい場面で効果を発揮します。
ただ、固くて飲みにくいのが難点なんですよね。。
他のフレーバーと同じように、適度なとろみがあって、飲みやすければ最高なのですが・・・
FINISH ~ 13'09"
1年3ヶ月ぶりのフルマラソンも、残りわずか。
残り1㎞付近のところで、だんなが待っていてくれました。
だんな撮影。
フィニッシュ地点のバンテリンドームの方から、ABBAの”Dancing Queen”が聞こえて来ました。
例年通りの選曲。
あ~、またドームに突入する前の巨大スクリーンに映し出されるメッセージを見て、涙腺崩壊してしまうのか。。
想像するだけで、既に泣いてました(;´∀`)
後日、オールスポーツで自分の写真を見ましたが、バンテリンドームに向かう途中の私は片手で顔を覆っていました。
まさにこんな感じ(^^;
ドームに入る直前、巨大スクリーンが見えて来ました。
例年以上に涙腺崩壊状態に(T_T)
↑は、完走後撮影。
「ここまで走って来た私たちを、心から誇ろう。」
いい言葉です。
ドームに突入し、両手を挙げて、フィニッシュ!!
オールスポーツで見たところ、フィニッシュ時の私は、泣いているような、笑っているような、何とも複雑な表情をしておりました(^^;
タイムは、4時間25分58秒(ネット4時間22分11秒)。
グロスでも、サブ4.5達成出来ました(^O^)
10週間、黄色い本のメニューに真摯に取り組んで来た結果を出すことが出来てうれしいです。
Xで「著者の威厳にかけて大丈夫!」と断言してくださった岩本さんの顔に泥を塗らずに済んで、良かったです(^_-)-☆
今年の完走のご褒美は・・・
バカラのタンブラー!(^^)!
↓の写真では少しわかりにくいかもしれないのですが、タンブラーの底に、”Nagoya Women's Marathon 2025”の刻印があります。
完走賞については、「ティファニーの方が良かった」とか色んな意見があるみたいですが、個人的には今回のバカラのタンブラーの方が好みです。
そもそも、私はパーソナルカラーがイエベ春の人なので、シルバーのネックレスは似合わないんですよ。
それに、バカラのタンブラーの方が高級感があるように見えますし。
次の目標は、ずばり、今年6月のサロマ湖100㎞ウルトラマラソンでサロマンブルーを達成すること。
サロマンブルーを達成したら、バカラのタンブラーで高級ワインを頂きたいです(*^^*)
長いレースレポにお付き合い頂き、ありがとうございました。
☆ランキング参加中!応援よろしくお願いします☆