名古屋ウィメンズマラソンから3日が経ちました。
1年3ヶ月ぶりのフルマラソンだったせいか、レース翌日は体のあちこちに筋肉痛が出て、まさにヨレヨレ状態。
フルでここまでダメージを受けたのは、久しぶりのことでした。
でも、昨日には筋肉痛はすっかり消えてくれて、だいぶ復活しました。
岩本式で10週間みっちり鍛えて臨んだ、今年の名古屋ウィメンズマラソン。
レースの目標は、サブ4.5で完走し、くるぶし骨折からの復活をすること!
そして、いい流れで、6月のサロマ湖100㎞マラソンに繋げて、サロマンブルーを達成したい・・・
それでは、レースレポのスタートです!
スタートまで
バンテリンドームには7時半ぐらいに到着。
大阪在住のラン友さんと落ち合い、しばしおしゃべり。
荷物預けの際にラン友さんとはぐれてしまい、それ以降は一人。
・・・とここまで書いて、2年前のレースレポにも全く同じことを書いていることに気が付きました(^^;
荷物を預けた後は、例年通り、トイレへ直行。
トイレを出ると、またトイレの列に並ぶ・・・ということをスターティングブロックに並ぶまで可能な限り続けます。
まるで、レース前の儀式(;´∀`)
でも、そうすることで、自分を落ち着かせることが出来るように思うんですよね。
今年のスターティングブロックはE。
エントリー時に、より現実的なフィニッシュ予想タイムを書いたため、これまでの中で一番後方からのスタートとなりました。
今年は、例年よりも、トイレの混雑がひどかったように思います。
しかも、Eブロックは、今行列しているトイレから少し離れたところにありました。
「間に合うかな?」と不安に思いながら、3ターン目に並びました。
9時に車いすマラソンがスタートすると、Aブロックから順次スタートラインへの移動が始まります。
移動に間に合わなかったら、さらに後方のブロックからのスタートになってしまうのかな?と、心配に。
8時55分時点で、あと10分ぐらい待たないとトイレの順番が回って来そうもなかったので、諦めてEブロックへとダッシュ。
スタートラインへの移動に間に合いました!(^^)!
9時10分にフルマラソンスタートの号砲が鳴りました。
・・・と言っても、スタートラインまではほぼほぼ歩き(;'∀')
スタートロスは3分47秒。
意外に長かったです。
でも、スタートロスが5分あっても、グロスで4時間半以内にフィニッシュ出来る練習をやって来たので、さほど気にしませんでした。
1年3ヶ月ぶりの42.195㎞の旅がスタートしました。
~続く
☆ランキング参加中!応援よろしくお願いします☆