ちょっとブログ更新の間隔が空いてしまいました。
週末は、ポケモンGOのイベントで、忙しかったんですよね(^^;
2日間キュレムのレイドをたっくさんやりました(^_^;)
おかげで、ホワイト・ブラック両方の合体に必要なエナジーを集めることが出来ました。
キュレムの色違いもゲット(^^)v
あ、ポケモンGOやってない人には、「なんのこっちゃ?」の話ですね、スミマセン。。
ポケ活にうつつを抜かした週末でしたが、トレーニングはちゃんとやってましたよ。
先週は、名古屋ウィメンズマラソンに向けた岩本式10週間トレーニングのWeek 9。
水曜日の「ソツケン」以降、週後半のトレーニングを振り返ります。
木曜日のメニューは、「ジョグ30分」。
メニューの重要度は、★0.5個。
結果どん。
特に問題なく、★0.5個ゲット。
2月最終日の金曜日はランオフ。
2月の走行距離は232.24kmとなりました。
土曜日は、ポイント練習、「タイムトライアル10㎞」。
メニューの重要度は、★4個です。
設定タイムをどうしようか、ちょっと迷いました。
黄色い本のメニュー解説にも書いてあるのですが、4つのレベル(「サブ4」、「サブ3.5」、「サブ315」、「サブ3」)のいずれも、岩本式10㎞ TTの設定タイムは、ジャック・ダニエルズ氏が提唱する指標、”VDOT”よりも少し遅いんですよね。
例えば、サブ4の設定タイムは、岩本式では53分30秒、VDOTだと52分17秒という感じ。
「右にならえ」で、名古屋ウィメンズでサブ4.5を狙う私の設定タイムも、VDOTよりも少し遅めにしました。
名古屋ウィメンズでの目標ペース、キロ6分18秒のVDOT33.4に基づけば、私の10㎞レースの設定ペースはキロ5分50秒。
それよりもキロ当たり3秒遅い、キロ5分53秒を設定ペースにしました。
「10㎞ TT」の結果どん。
設定ペース、クリア(^O^)
この日は、暑かった!
そのせいか、心拍数がめっちゃ高いですね。
最初の2㎞はなかなかペースが上がらなかったけれども、その後はキロ5分半辺りでペースが安定。
ラスト1㎞は、魂の走りで、ペースを上げました。
昨日は、「10㎞ TT」のセット練。
基本メニューは、「ジョグ10分+スピード走1000m」。
でも、私は、アレンジメニューの「階段昇降10階分」をやりました。
理由は、基本メニューも、アレンジメニューも重要度が★1個で同じだから(^^;
「階段昇降10階分」の結果どん。
いつものように、自宅マンションの階段で実施。
3週連続で同じメニューをやりましたが、先週に引き続きPB更新しました(^^)v
今週は、10週間トレーニングの最終週。
岩本式をコンプリートして、少しリラックスした気分で名古屋ウィメンズのスタートラインに着きたいです。
☆3月の走行距離: 13.41㎞
☆獲得した★の数: 89.0/100
☆ランキング参加中!応援よろしくお願いします☆