昨日、お義母さんの葬儀が滞りなく終わりました。
葬儀について、ここで詳細は書きません。
ただ、お義母さんの死をきっかけに、思いを新たにしたことがあります。
それは・・・
1日1日を大切に生きていかなければならないということ。
↑を肝に銘じて、これからの日々を過ごして行こうと思います。
さて、トレーニングのお話。
先週土曜日は、「一人ハーフマラソン」を実施。
そして、翌日曜日は、セット練、「ジョグ10分+スピード走1000m」が入っています。
ただ、この日は、葬儀に出席するため、午前中の新幹線で富山に戻ることになっていました。
時間的制約があるため、外ランは難しい状況。
走った後、お風呂に入って、洗濯して、髪の毛乾かして、化粧をする・・・という余裕がなかったんですよね。
なので、出掛けることなく、あっという間に終わるアレンジメニュー、「階段昇降10階分」をやるしかありませんでした。
メニューの重要度は★1.5個です。
「階段昇降10階分」の結果どん。
1週間前も同じメニューをやりましたが、その時のタイムは2分55秒。
わずか4秒ではありますが、タイムを短縮することが出来ました(^_^)v
そして、今日。
岩本式10週間トレーニングのWeek 9、火曜日のメニューは「ジョグ45分」。
メニューの重要度は、★0.5個です。
午後、富山から新幹線で帰って来て、あれこれ家の片づけをした後、夕方走りに行って来ました。
結果どん。
いつもの豊洲ぐるり公園のスロープを上がったり、下ったり。
またしても、風がめっちゃ強かった(>_<)
走り終わった後のトレーニングステータスは・・・
プロダクティブ継続。
そして、VO2Maxは・・・
ついに48に上がりました\( 'ω')/
48に戻ったのは、2022年8月以来。
名古屋ウィメンズに向けて、非常にいい流れが来ていると思います!(^^)!
そして、明日は、ついに「ソツケン」です!
あ、「ソツケン」(卒業検定)というのは、Week 9に実施される「15㎞ビルドアップ」のことで、これに合格すると、レース本番で目標ペースをクリアする確率が高いと言われています。
先週、先々週と、「15㎞ビルドアップ」を「ソツケン」の予行演習と言う位置付けで実施し、いずれも「ソツケン」の設定タイムをクリアすることが出来ました。
明日の本番でも、絶対クリア出来ると信じて、頑張りたいです。
午後遅くなると風が出やすい気がするので、なるべく早い時間帯に実施したいな。
☆2月の走行距離: 208.90km
☆獲得した★の数: 75.5/100
☆ランキング参加中!応援よろしくお願いします☆