Step by Step ~ 2025年サロマンブルー達成へ

走歴20年のアラ還女子ランナーのブログ。現在、くるぶし骨折からの回復途上で思うように走れません。めげずに、2025年のサロマンブルー達成を目指しています。

【岩本式 Week 1】15㎞ビルドアップ

 

今週スタートした、名古屋ウィメンズマラソン対策の岩本式10週間トレーニング。

 

昨日は、ポイント練習、「15㎞ビルドアップ」を実施しました。

 

「15㎞ビルドアップ」と言えば、本来毎週水曜日に実施するメニューなんですけどね。。

でも、今日は色々と予定が立て込んでいるため(その割に、ブログを更新する時間はあったりする(笑))、昨日前倒しで実施しました。

 

名古屋ウィメンズでの目標はサブ4.5。

黄色い本にサブ4.5のメニューはありませんが、Week 1の15㎞ビルドアップの設定タイムは、どのレベルも、5㎞ごとにレースペース+2分 → レースペース+1分 → レースペース。 

例えば、サブフォーの場合は、5㎞ごとに30'00" → 29'00" → 28'00"。

この法則に基づけば、サブ4.5を目指す私の場合は、5㎞ごとに33'30"(6'42"/km)→ 32'30" (6'30"/km) → 31'30"(6'18"/km)となります。

 

昨日の本番に向けて、ここ数週間、予行演習を行ってきました。

まずは、12月4日に、距離を9㎞に短縮して実施。

そして、12月10日と12月20日に12㎞で実施。

 

www.berry42195.xyz

 

www.berry42195.xyz

 

いずれも設定ペースをクリア出来ました。

 

準備万端の状態で、昨日の本番を迎えました。

距離も、本のメニュー通り、15㎞で実施。

メニューの重要度は、★★★。

 

早速、結果どん。

 

f:id:berry42195:20241224191248p:image

 

f:id:berry42195:20241224191253p:image

 

f:id:berry42195:20241224191302p:image

 

5㎞ごとのタイムは、32'48" (6'34"/km) → 32'01" (6'24"/km) → 30'05" (6'01"/km)。

 

設定タイム、無事クリア\( 'ω')/

 

今回、設定タイムクリアのためのカギは、1段目・2段目を飛ばさないことだと思っていました。

そうすることで、3段目に余力を残すことが出来るからです。

 

しかし、辛抱が足りない私は、特に1段目が速くなってしまいました。

この点は反省して、来週につなげたいと思います。

 

予行演習3回は短めの距離で実施しましたが、やはり15㎞は長く感じました。

昨日も3段目でカツカツという状態ではなかったですが、予行演習の時よりは余力は減りました。

でも、毎週このメニューを続けて行けば、距離には慣れていくと思うので、あまり心配していません。

 

来週の設定タイムは、33'30"(6'42"/km) → 32'30"(6'30"/km) → 31'00" (6'12"/km)となり、3段目が30秒ほど速くなります。

図らずも、今週このタイムをクリアしてしまったのですが、来週は1段目・2段目をもう少しゆったりと走りたいです。

 

走った後のトレーニングステータスは・・・

 

f:id:berry42195:20241224191310p:image

 

アンプロダクティブ(>_<)

 

アンプロダクティブは久々。。

f:id:berry42195:20241224191315p:image

 

ポイント練習の後アンプロダクティブとは、ガーミン先生は非情です(:_;)

でも、今はガーミン先生よりも岩本先生なので(笑)、気にしていませんよ。

 

☆12月の走行距離: 157.13㎞

☆集めた★の数: 3.5/100

 

☆ランキング参加中!応援よろしくお願いします☆

にほんブログ村 その他スポーツブログ 女性ランナーへ