一昨日、11月最終日は、「120分LSD」を実施しました。
練習メニューの参考文献は↓
早速、結果どん。
一昨日は、とてもいいお天気でした。
黄金色に色づいたイチョウが青空に映えて、とても美しかったです。
前回と同じで、豊洲ぐるり公園経由でレインボーブリッジへ。
あ、前回とは違って、走りながらトイレを探し回る・・・というトラブルはありませんでした(^^;
120分走ったのは、久々。
でも、ペースが遅かったせいか、全くやった感がありませんでした。
そして、いつものように、LSDの後は、トレーニングステータスがアンプロダクティブになり、VO2Maxも一つ下がって45に(:_;)
予期していたことだけど、ガッカリしました。
もう一度、自分の記事を読み直して、LSDの効果を確認しました。
脂肪燃焼の促進?
でも、私は、ある程度心拍数を上げて走らないと痩せない人なので、LSDで脂肪燃焼は期待出来ません。
ランニングフォームの向上?
のろのろ走ることで、腰の落ちた走りが定着してしまわないかと、逆に心配になってしまいます。
LSDというメニューが信じられない。
だったら、スパッとやめてしまおうと思いました。
LSDをやめるということは、LSDが必要不可欠とされているeA式トレーニングからの離脱を意味します。
名古屋ウィメンズマラソンまで、あと3ヶ月ちょっと。
練習メニューを変えるのだったら、今しかありません。
LSDの必要性は信じられなかったけれども、eA式に取り組んだことで、週に5回走る習慣が付きました。
この点は、良かったと思います。
120分LSDで、11月のトレーニングは終了。
11月の走行距離は186.72㎞となりました。
復活してから、着実に走行距離は増えてます!
素直に、うれしい!(^^)!
eA式を離脱したので、しばらくはベリー式トレーニングをやることになりました。
今日のメニューは、「50分ジョグ」です。
結果どん。
最初から最後まで、ぽくぽくと走るつもりでした。
しかし、LSDのもやもや感を解消したくて、3㎞過ぎから約3㎞ペースを上げて走ってみました。
今の自分にどのぐらいペースが上げられるのかも知っておきたかったのです。
キロ6切れるかな?と思っていましたが、サブフォーペース近くまでは上げられました。
でも、いっぱいいっぱいと言う状態ではなかったので、もう少し上げられたかも。
eA式をスタートした9月末からずっとジョグばかりやっていたので、とても新鮮でした。
走った後のトレーニングステータスは・・・
プロダクティブに戻りました(^O^)
そして、VO2Maxも46に戻りました。
ガーミン先生は、ある程度ペースを上げて走らないと評価してくれないんだなということを再認識。
明日は、夜ジムに行くので、トレミルで走る予定です。
☆11月の走行距離: 8.01㎞
☆ランキング参加中!応援よろしくお願いします☆