今日のメニューは、「インターバル」。
昨日の「15㎞ビルドアップ」とのセット練です。
今週で4週目に突入している岩本式10週間トレーニングですが、「インターバル」は今回が初めて。
具体的な走り方は:
ジョグ10分 + 600m (3'00")×1 + 200m(0'49")×3
※セット間は90秒のウォークorジョグ
重要度は★2個です。
前日のビルドアップで疲れた体に鞭打って走ることで、超回復を促し、走力アップを狙います。
実は、初めて10週間トレーニングに取り組んだ2018年の時、初めて★を取り損ねたのが、このメニュー。
その時の結果が・・・
600m 2'49"
200m 0'51"
200m 0'50"
200m 0'52"
600mはまだしも、200mは3本とも設定タイムをクリア出来ませんでした(:_;)
今思えば、当時はショートインターバルの走り方がよくわかっていなかったのではないかと思います。
「いつもよりもストライドを大きめに走ろう」みたいに考えていたような。。
ショートインターバルのタイムが飛躍的に良くなったのは、以前所属していたランニングクラブで、「200m×5」に4ヶ月にわたり取り組んでから。
最初の1ヶ月半ぐらいは48~49秒辺りをウロウロしていたのですが、コーチから頂いた「熱した鉄板の上を走るようなイメージで」とのアドバイスが体現出来るようになってからは、徐々にタイムが良くなっていきました。
最後の方は、45秒を切ることもちらほら。
「接地を短く、回転を早く」
ショートインターバルは、これに尽きると思います。
このイメージさえ忘れなければ、今週の設定タイムはクリア出来るかも。。
早速、「インターバル」の結果どん。
600m 2:40.8
200m 0:45.2
200m 0:45.9
・・・あれれ?200mの3本目のタイムは???
このメニューに取り組むにあたり、前日ガーミンにワークアウトを入力していました。
しかし、200mの2本目を走り終わってから、何故かラップボタンを押してしまったんですよね(^^; ← 全く必要のない動き。
すると、休養の90秒が終わってしまい、すぐに200m3本目を走るような表示が出てしまいました。
ものすごーく動揺。
後で見たところ、動揺のあまり、何回もラップボタンを押してしまっていました(;'∀')
こんな感じ↓
で、諦めて、マニュアルで約200mを走ることになりました。
距離を時計で確認しながら走ったので、当然タイムは悪く。。
↑の「220m、0:50.7」というのが結果です。
ガーミンの間違った操作で、セット間の休憩が90秒よりも長くなってしまったり、200mのタイムが正確に取れなかったり。。
散々でした。
でも、もう1回最初からやり直そうという気力はなかったです(^_^;)
「220m、0:50.7」を200mに換算すれば、0:46.1ぐらい?
とりあえず、設定タイムの49秒はクリア出来ているので、★3個ゲットとさせて頂きます。
…って、自分に甘すぎるかなぁ(^^;
このメニューも、「15㎞ビルドアップ」同様、週を追うごとにタイムが速くなっていきます。
来週の設定タイムは、600mが2'55"、200mが0’47”。
来週は、時計の操作を間違えることなく、設定タイムをクリアしたいです。
☆7月の走行距離: 104.18㎞
☆獲得した★の数: 26.5/100.0
☆ランキング参加中!応援よろしくお願いします☆