今日のメニューは、ポイント練習、「ファルトレク40分」。
遅い1分+速い1分を20セットです。
いつものように豊洲ぐるり公園で実施しました。
こんな寒い日に走るなんて、正直、めちゃくちゃ億劫でした(;´Д`)
でも、やらなくちゃ!と思わせてくれたのは、だんなでした。
昨日のブログに、だんなが「トレッドミルで30㎞走る!」と宣言してジムに行った話を書きました。
有言実行で、昨日、だんなはトレッドミルで30㎞走り切ったのです!
私が2011年5月、サロマの前のポイント練習として、40㎞トレミルで走ったことがあるので、だんなは負けられないと思ったのだろうと思います。
しかも、マスク着用でやり切ったというのだから、スゴイ!!
だんなが頑張ったのだから、私もやらなくちゃと思ったのです。
トレミルで30㎞マスクランよりは、寒い中ファルトレク40分の方がずっとマシだと思ったし(^_-)-☆
・・・と前置きが長くなりましたが、「ファルトレク40分」の結果どん。
※遅い1分=ウォームアップ、速い1分=ランとしてガーミンに設定。
遅い1分の平均ペースがキロ5分08秒、速い1分がキロ4分48秒という結果でした。
今日は、いつもより着込んで出掛けました。
上は、ウィンドブレーカーの下にアンダーアーマーのコールドギアのタートルネックを。
そして、下は、ウィンドブレーカーのパンツの下に、15年ぐらい前に買ったCW-Xの中綿入りタイツ(多分、今は売っていないと思う)を履きました。
さらに、アンダーアーマーのニットキャップをかぶろうと思い、クローゼットから出しておいたのに、マンションの外に出てからダイニングテーブルの上に置いてきてしまったことに気づきました(-_-;)
なので、ニットキャップはなしで。
ファルトレクに入る前に、いつもはドリルをいくつかやって、100mのWSを2本走ることにしているのですが、今日は寒すぎてドリルは省略。
雪が降り始める前に走り終えたかったので、出来るだけ早くスタートしたいという気持ちもありました。
ファルトレクは、先週、先々週といい感じで走れたのですが、今日は走り出しからやけに呼吸がきつかったです。
実際、平均心拍数は160と、先週の157、先々週の158よりも高くなりました。
先週、先々週は時計を見ながらペースを作れたけれども、今日はあまり時計を見る余裕はありませんでした。
11セット目に入ったあたりから、雪がチラチラと降り出しました。
着込んでいるおかげで身体は寒さを感じなかったけれども、手袋の下の手がものすごく冷たく感じました。
もうキツクて、寒くて途中で止めたい!!と心底思いました。
でも、昨日だんながやり切ったのだから、私もやるんだ!!と思い、40分走り切りました。
ファルトレク終了後、自宅まで3㎞ちょっとダウンジョグしましたが、走っている間に、どんどん雪が強くなっていきました。
早くうちに辿り着かなければ危険かも・・・と思うほどの降り方。
そのせいか、ダウンジョグなのに、キロ5分36秒とペースが速くなりました。
帰宅後はお風呂に直行。
シャワーを浴びたら、お湯がめちゃくちゃ熱く感じました。
身体が冷え切っていたみたいです。
正午過ぎにお風呂から上がってから、窓の外を見ると、横殴りの雪( ゚Д゚)
朝のうちに走っておいて良かったです。
走った後のトレーニングステータスは・・・
昨日のリカバリーからキープに。
ファルトレクやったら、プロダクティブに戻ると思っていましたが、甘かった(^^;
一方、VO2Maxは・・・
50に戻った\( 'ω')/
しばらく49と50を行ったり来たりするのでしょうか?
昨年の今頃は48と49を行ったり来たりしていたので、少しは成長出来ているのかな?
・・・と言っても、当方、50半ばのばあさんですが(^_-)-☆
今日は、前後のジョグ、100m WS×2を含めて、トータル13.71㎞。
☆1月の走行距離: 56.59㎞
☆ランキング参加中!応援よろしくお願いします☆