今日の午前中、人間ドックに行って来た。
もうかれこれ10年以上、毎年12月に、同じクリニックで人間ドックを受診している。
詳細な結果は年明けに郵送されることになっているが、医師の問診までにわかった結果からすると、昨年と比べてあまり変わりはないようだ。
相変わらず、HDLコレステロール(=所謂、善玉コレステロール)の値が異常に高かった。
医師からは、「特に問題はありません」と言われたが、ちょっと気になって、「HDLコレステロール」、「高い」をキーワードにググってみたところ、↓の記事を見つけた。
↑の中で、気になる箇所を抜粋すると・・・
Q: なぜHDLが高くなるのですか。
A: 慢性的に過度な飲酒を続けていると、HDLが上がりやすくなります。1カ月ほど断酒して、HDLが下がれば、飲酒の影響だったといえます。また、遺伝的に酵素たんぱくが欠けている「CETP欠乏症」という可能性もあります。
慢性的な過度な飲酒が高HDLの原因!?
いや、いや、私の場合は、そうではないと思う。
恐らく、遺伝的な問題なのだろう。
「昨年と比べてあまり変わりはない」と書いたけれども、実は、昨年よりも2㎏近く体重が増えている(涙)。
昨年のブログを見ると・・・
昨年に比べ、身長が0.7cm伸び、体重が2kg減った。
昨年は、疲労骨折の真っ最中だったため、運動不足で太っていたのだ。
やはり、走ると、痩せるのだなぁと実感。
つまり、今年は、恥骨疲労骨折の真っ只中だった一昨年の体重に戻ってしまったということだ(^^;
今年は、4月の肘骨折、サロマ以降の下肢静脈瘤による脚の不調そして手術、と走れない時期もあったけれども、それでも、疲労骨折中の一昨年よりは走れていると思う。
やはり、2㎏も増量した理由は、最近の食生活に原因があるのだろう。
心当たりあるし(^^;
よく「1㎏太るとマラソンのタイムが3分遅くなる」と言われる。
大阪マラソンの昨年と今年のタイム差は、2㎏の体重差で説明出来るのかもしれない。
ちなみに、今年のネットタイム(トイレの時間を除く)は3時間55分ぐらい、昨年は3時間49分01秒だった。
今年も、人間ドックの後は、クリニックと同じビル内にあるイタリアンレストランで早めのランチを頂いた。
まずは、前菜の生ハムのオードブル。
メインは、渡り蟹のクリームパスタ。
デザートは、チョコレートケーキ。
驚いたことに、昨年食べたメニューと全く同じ。
・・・と言うか、もう何年も、メニューに変わりがないような。。
ま、おいしいからいいか(^^;
年に一回だし。
今日はランオフ。
明日は、ポイント練習で、初めてのメニューに取り組む予定。
気合入れて、頑張る!!
☆ランキング参加中!応援よろしくお願いします☆