いよいよウルトラマラソンのシーズンがやってきた。
恥骨疲労骨折のため、かれこれ2年走っていなかったウルトラに、今年はチャレンジ出来る。
エントリーしているのは、来月のチャレンジ富士五湖71㎞、そして、6月のサロマ湖100㎞ウルトラマラソンだ。
本命はサロマ。
富士五湖は、サロマのステップレースの位置づけだ。
ウルトラにチャレンジ出来るだけで、もちろん幸せではあるのだけれども、やはり完走はしたい。
これから、しっかりと距離を走り込んでいきたいと思う。
今日のメニューは、LSD。
大阪マラソン、東京マラソンと、岩本式10週間トレーニングを2クールやったのだが、岩本式にはLSDというメニューがない。
なので、LSDをやるのは、本当に久しぶりだった。
参考図書。
以前指導を受けていたコーチは、LSDについて、「3時間30分を目指すレベルでは、1㎞7分ペースより速く走らないように」と言っていた。
なので、なるべくキロ7を切らないペースで走ることを心がけた。
キロ7オーバー・・・なかなか苦しいペースだ。
私の生活圏は平坦な道が多いのだが、なるべく起伏のあるところを走ろうと、今日は、大橋を巡ってみた。
晴海大橋。
何故か、画質がブレてるような。。
そして、この辺りで、一番大きな橋と言えば、やはりレインボーブリッジだろう。
今日の午後は、南風が強く、ちょっと怖い気もしたが、とりあえずレインボーブリッジを攻めてみることにした。
南ルートからの眺め。
対岸の晴海では、東京オリンピックの選手村の建設が進んでいる。
レインボーブリッジの遊歩道。
ここは車道と離れているが、この先はずっと車の隣を走ることになる。
実は、東京マラソン前、岩本式の「起伏走」をレインボーブリッジでやろうとしたことがあった。
しかし、その時は、とんでもない強風で、遊歩道がぐらぐらと揺れていた。
そのため、恐怖感から、走るのを断念したことがあった。
今日は、そこまですごい風ではなかったので、レインボーアタックを開始したものの、対向車から吹き付ける風がものすごくて、怖くなった。
体ごと吹き飛ばされて、海に落ちてしまうんじゃないかと、恐ろしい妄想に憑りつかれた。
被っていたキャップが吹き飛ばされてないように、片手で押さえながら、必死になって走った。
とにかく早く終わらせたい一心。
当初は、レインボーブリッジを3往復ぐらいしよう!と意気込んでいたのだけど、1往復するのがやっとだった。
いつからこんなに憶病になってしまったのか。。
震災の直後、余震が続いていた時だって、レインボーブリッジを一人で走りに行ったこともあったのに。
年をとるほど、人は憶病になるのだろうか?
レインボーブリッジを1往復しか出来なかったこともあり、LSDというほど長くは走れなかった。
以下、結果。
むむむ、LSDなのに、最大心拍数が190!?
そりゃ、最大トレーニング+にもなるわ。。
明日こそ、POLARにサービスセンターに連絡しよう。
☆3月の走行距離: 145.30㎞
☆ランキング参加中!応援よろしくお願いします☆